No |
著者名 |
論文名 |
掲載紙名 |
内容 |
C31 |
古沢利武 |
酸化電位水治療症例 (中間報告) |
(株)アクアメディカル 社内資料 |
歯周炎,口内炎、歯肉炎インプラントの手術時における、殺菌洗浄および、止血、消炎など臨床症例 |
C32 |
奥田禮一 竹田直人 |
インプラント手術時に おける酸化電位水の 感染防止効果 |
日本口腔インプラント 学会 抄録 |
顎下リンパ節の炎症状態、術前術後の血液検査、などの症例 |
C33 |
池田頼宣 |
インプラントのメインテ ナンスにおける酸化 電位水の効果 |
日本口腔インプラント 学会 抄録 |
プラーク除去効果、口腔内組織、修復物などへの影響と、剥離細胞の所見 |
C34 |
清水義信 古沢利武 水沼一昭 西方俊弥ほか |
歯科治療器具および 手指に対する酸化電 位水の消毒効果 (臨床研究) |
歯科ジャーナル 40(6)905〜911 1994 |
歯科治療器具に付着した各種ウイルス、真菌の不活性作用と手指に対する酸化電位水の消毒効果。消毒剤との比較。(臨床症例) |
C35 |
清水義信 |
酸化電位水の殺ウイ ルス、殺菌ポテンシャ ル(臨床研究) |
歯科ジャーナル 40(1)145〜152 1994 |
HSV,レンサ球菌に対する酸化電位水の効果および次亜塩素酸ナトリウム、塩酸水との比較 |
C36 |
西崎結花 及川ちつ子 豊嶋優子 |
酸化電位水の殺菌効 果について耳鼻咽喉 科での応用 |
日本耳鼻咽喉科学会 79回 1995.3 |
耳鼻咽喉科における外耳疾患の治療と器具の消毒の応用効果(臨床症例) |
C37 |
有田健一 大道和宏 他5医師 |
酸化電位水の科学的 特性と臨床効果につ いての検討 |
広島医学 VOL.48No.1 1995 広島大学 |
難治性縟創、潰瘍などにおける効果及び経時変化を検討(臨床症例) |
C38 |
浜畑医院 浜畑昌代 |
消化器内視鏡洗浄及 び消化器病変への応用 |
機能水シンポジュー ム 1994.11.7 |
内視鏡洗浄と十二指腸潰瘍治療においてその治療効果及び消毒作用を発表(臨床症例) |
C39 |
岩手医科大学 |
内視鏡洗浄と結核菌 の殺菌効果 |
日本水科学研究 協会 |
内視鏡洗浄 |
C40 |
東京大学 岡山大学 東邦大学 山形大学他 |
電解酸性水に関する 調査報告 |
日本手術医学会誌 第15巻第4号 |
電解酸性水の性質及び内視鏡洗浄について |
C41 |
労災病院 主任検査技術 |
酸化電位水による洗 浄、洗除菌効果の検討 |
1993.12 |
酸化電位水、オスバン、D−51,エタノールなどを実務応用において比較した |
C42 |
奥田禮一 |
酸化電位水と医療にお けるこの水の応用 |
ZOOM UP No.94 H8.5月発行 |
現在までのデータを一つにまとめた文献物性から臨床応用まで幅広く作用を公表し、この一冊で知識を得られる |
C43 |
奥田禮一 |
歯内療法への応用 |
DE No.115Autumn 1995.10.25 |
歯内療法へ酸化電位水の応用効果を検討 |
C44 |
中央病院 |
酸化電位水による院内 感染防止対策の一考察 |
第38回 岩手県立病院薬学会 H.6.7.3 |
臨床応用での当病院のメリット、コスト面を考察した消毒薬との比較検 |
C45 |
日本消化器 内視鏡学会 予講集 |
酸化電位水による内視 鏡洗浄方法 |
日本消化器 内視鏡学会 1997.6.7 |
酸化電位水による内視鏡洗浄の効果とその方法、ならびにヘリコバクターピロリの消毒作用などをまとめている |
C46 |
砂川市立病院 内科 |
酸化電位水を使用した 上部、下部消化器 内視鏡消毒法の検討 |
砂医誌 1997.1〜4 |
酸化電位水による、各種細菌付着した内視鏡の消毒効果 |
C47 |
札幌病院 塚越洋元 |
酸化電位水洗浄器を 応用した「顧客満足」 の思想を具体化 |
メディウェル 1997.3 18〜21 |
酸化電位水を応用した内視鏡洗浄器を開発し、簡単、確実に内視鏡洗浄が可能 |
C48 |
浦和市立病院 東邦大学 国保連合会 |
@強酸性水使用による 手指消毒の検討 A看護分野における酸 性水の使用効果 B歯科診療とC型肝炎 |
第12回 日本環境感染学会 1997.2/21.2/22 |
酸化電位水を応用した手指消毒作用ならびに看護分野の検討歯科診療において、C型肝炎が急増しているその対応は? |
C49 |
川鉄病院 |
@院内感染対策 Aアトピー性皮膚炎 |
川鉄製鉄健康保険組 合 雑誌1995.28号 |
川鉄病院における酸化電位水の主な使用概要との応用検討 |
C50 |
内視鏡に関して 応用マニュアル |
各文献のまとめ |
|
各病院における内視鏡についての応用マニュアル |
C51 |
電解強アルカリ水 洗浄効果について |
強アルカリ水の除タン パク作用について |
(株)アクアメディカル 研究開発 |
強アルカリ水の除タンパク作用及び科学的根拠と評価方法 |
C52 |
大久保 憲 NTT東海総合病院 |
電解酸性水の評価と 新しい消毒法 |
日本手術医学会誌 第16巻臨時号U |
電解酸性水の消毒レベルの評価と現消毒薬になることを明確に記載 |
C53 |
竹村 正仁 畠 銀一朗 戸田 忠夫 |
強酸性水による 根管洗浄効果 |
日本歯科保存学雑誌 NOVENBER1996 VOL39.AUTUMN ISSUE |
強酸性水とEDTAとくらべ同等の効果を示し根管洗浄剤として有効である |
C54 |
今泉 聡 安倍 敏 笹崎 弘己 奥田 禮一 |
アルジネート印象に対 する酸化電位水の 消毒効果 |
日本歯科保存学雑誌 NOVENBER1996 VOL39.AUTUMN ISSUE |
印象物を酸化電位とグルタールアルデヒドと消毒効果の比較を行いすべて無菌状態が達成された |
C55 |
鳥田 康史 山田 敏元 他5名 |
強酸性水によるアルジ ネート印象の消毒効果 について細菌培養試 験法による検討 |
日本歯科保存学雑誌 NOVENBER1996 VOL39.AUTUMN ISSUE |
アルジネート印象内部まで消毒するには2分あれば完全である |
C56 |
北村 成考 中村 洋 伴 清治 長谷川 二郎 |
各種消毒液中における 歯科用リーマーおよび ファイルの電気化学的 腐食挙動 |
日本歯科保存学雑誌 NOVENBER1996 VOL39.AUTUMN ISSUE |
次亜塩素酸ナトリウムとグルタールアルデヒドに比べ酸性水の方が腐食は少ない |
C57 |
佐々木 八郎 佐々木ミッシェル |
NTファイルによる 効率的な歯内療法 |
DENTAL PRODUCTS NEWS 78.ISSN0911〜4076 |
強アルカリをNCのかわりに根管内の有機物を除去させその後強酸性水でNDTAのかわりに無機質を除去させる方法 |
C58 |
藤田 覧一 |
内視鏡消毒の現状と 留意点 |
総合消化器CARE Vol 1
No3’96 特集2専門性アップ! 消化器内視鏡検査・ 治療の介助/洗浄・ 消毒器使用による内 視鏡消毒の実際 |
現在のグルタールアルデヒドでは消毒が不完全であることが判った |
C58 |
一二三 克子 大森 美恵子 飯石 浩康 |
消化器内視鏡機器の 洗浄消毒 |
総合消化器CARE Vol 1
No3’96 特集2専門性アップ! 消化器内視鏡検査・ 治療の介助/洗浄・ 消毒器使用による内 視鏡消毒の実際 |
へリコパクターピロリなど新種の菌に対して薬剤の抵抗性が出てきて新たな消毒法が必要 |
C58 |
佐藤 絹子 桜井 幸弘 |
内視鏡消毒の現状と 留意点 |
総合消化器CARE Vol 1
No3’96 特集2専門性アップ! 消化器内視鏡検査・ 治療の介助/洗浄・ 消毒器使用による内 視鏡消毒の実際 |
現在のグルタールアルデヒドでは消毒が不完全であることが判った |
C59 |
窪田 良彦 安田 有利 片上 利生 中村 穣 他 |
大腸内視鏡洗浄・BR> 果の検討 |
東京医科大学 第4内科 Progress of Digestive Ehdoscopy Vol 49 (1996) |
大腸内視鏡の洗浄についてグルタールアルデヒトを用いても、十分な消毒は出来ず感染をひきおこしている |
C60 |
藤崎 順子 大政 良二 新井 弥生 太田 優子、他 |
強酸性水、強アルカリ 水を用いた内視鏡洗浄の検討 |
東京慈恵会医科大学 内視鏡科 Progress of Digestive Ehdoscopy Vol 49 (1996) |
内視鏡洗浄において強アルカリをエントザイムの変わりに使用し、その後強酸性水をグルタールアルデヒトの変わりに使用することにより洗浄効果が十分期待できる |
C61 |
小黒 八七郎 |
内視鏡機器の洗浄消毒 |
日本大学医学部 第3内科 Progress of Digestive Ehdoscopy Vol 49 (1996) |
内視鏡検査による感染症の報告と死亡例はERCPによるものが圧倒的に多い |
C62 |
斎藤 洋子 福富 久之 |
検診機関における精査 内視鏡検査の洗浄緒チ毒の実際 |
(財)茨城県総合検診協会 Progress of Digestive Ehdoscopy Vol 49 (1996) |
できる限りの洗浄法を用いて、感染をくいとめる必要がある |
C63 |
松岡 正記 吉田 行哉 早川 和雄 福地 創太郎 |
上部消化管内視鏡検査後のAGML例における Helicobacter pylori感染の可能性とその対策 |
三宿病院消化器科 Progress of Digestive Ehdoscopy Vol 49 (1996) |
現在の洗浄では内視鏡の消毒は不十分である |
C64 |
原田 容治 植田 健治 中田 薫 土田 美由紀 |
上部消化管内視鏡検査における消毒法 |
戸田中央総合病院 消化器内科 Progress of Digestive Ehdoscopy Vol 49 (1996) |
強酸性洗浄後はマスキン液と比較しても菌の検出はみられない |
C65 |
見瀬 満 石浜 智 鈴木 伸明 他 |
強酸性電解水による簡易内視鏡洗浄法の Helicobacter pyloriに対する消毒効果の検討 |
東芝病院消化器内科 Progress of Digestive Ehdoscopy Vol 49 (1996) |
HPに対し、残存は確認されず消毒法としては良い結果である |
C66 |
吉川 望海 秋田 泰 新村 和平 他 |
生検カン子を介した Helicobacter pylori 感染の可能性について |
昭和大学医学部2内科 Progress of Digestive Ehdoscopy Vol 49 (1996) |
カン子チャンネル内は500ml以上の大量の水を使用すれば感染は成立しない |
C67 |
桜井 宏一 高橋 寛 鈴木 良洋 他 |
Helicobacter pyloriに対する内視鏡スコープ 消毒方法の検討 |
昭和大学藤が丘病院 消化器内科 Progress of Digestive Ehdoscopy Vol 49 (1996) |
酸性水処理をしたものが他の消毒剤を使用するよりも効果が高いことがわかった |
C68 |
天笠 光雄 木野 孔司 |
強電解酸性水の 歯科臨床 V−1 機械・器具 |
クインテッセンス出版 |
器具の臨床応用のデータファイル特に歯科器具について殺ウィルス・殺菌作用を解説している |
C69 |
小園 凱夫 |
強電解酸性水の 歯科臨床 V−2 印象 |
クインテッセンス出版 |
シリコーンゴム印象及びアルジネート印象について変形や殺菌効果など解説している。ともに効果あり |
C70 |
小園 凱夫 |
強電解酸性水の 歯科臨床 V−3 印象から模型へ 主に技工室の問題として |
クインテッセンス出版 |
採取後の印象ならびに模型への影響を最小限に抑えることが出来て、従来のステリハイド・ポピドンヨードなどと比較している |
C71 |
山崎 統資 |
強電解酸性水の 歯科臨床 V−4 強電解酸性水の保存 条件と容器について |
クインテッセンス出版 |
各種保存容器の違いにより大きく変化するので、注意が必要である |
C72 |
林原 正 赤川 光司 他4名 山陰労災病院 |
酸化電位水の殺菌効果の検討−病院環境の消毒清掃への応用− |
日本災害医学会会誌 第45巻第10号別刷 |
実導入のメリットとその応用を、臨床の立場から細菌種を多く検討し、病院環境づくりを説明している |
C73 |
坂口 喜史夫 坪井 康彦 海堀 照彦 松谷 文雄 |
歯科領域における酸化電位水の臨床応用
−ATP検査法を用いた病原微生物の洗浄度の検討− |
日本臨床歯内療法学会雑誌第20号2号別冊 平成11年12月発行 |
歯科現場で、従来消毒法と酸化電位水の洗浄度を比較検討 |
C74 |
鈴木 雅史 吉村 昇 |
磁気処理水による防錆効果 |
機能水の科学技術と 利用技術 ウォーターサイエンス研究会 |
磁気を利用した防錆効果について何が作用しているかを報告 |
C75 |
東谷 公 押谷 潤 |
界面の水と磁場効果 |
機能水の科学と利用技術 ウォーターサイエンス研究会 |
多孔質粒子へのイオン吸着度やイオン透過速度への磁場の影響などを検討 |
C76 |
永井 達夫 |
電磁場処理装置のスケール抑制と防錆性能 |
機能水の科学と利用技術 ウォーターサイエンス研究会 |
|
C77 |
九州大学 |
遺伝子の酸化損傷指標を用いた各種機能水や健康食品の有効性の評価法 |
下水道協会雑誌 平成12年6月 |
各種浄水器やミネラルウォーターが体にどう影響しているかを報告 体に良い水の指標 |